LCCM住宅とはどんな家?メリット・デメリットや使える補助金をご紹介!

省エネ性能に優れたZEH住宅のなかでも、さらに性能を突き詰めた「LCCM住宅」と呼ばれる住まいがあることをご存じでしょうか?

ZEH住宅やLCCM住宅は補助金の対象にもなるため、事前にどんな住宅か把握しておくことが重要です。

この記事ではLCCM住宅の基準やメリット・デメリット、LCCM住宅に使える補助金についてご紹介します。

このページの目次

LCCM住宅の基準とは?

LCCM住宅とは、住宅の性能を評価する基準のひとつです。「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス」住宅の略から、LCCMと呼ばれています。ライフサイクルとは、住宅が建築されて廃棄されるまでの期間を、カーボンマイナスとはCO2排出量がマイナスになることを意味しています。

つまりLCCM住宅とは、住宅を建ててから廃棄されるまでのライフサイクルで発生するCO2を、トータルでゼロにする住宅のことなのです。近年では地球温暖化防止の観点から、政府によってLCCM住宅の建築が推進されており、補助金などの支援事業が充実しています。

LCCM住宅では、住宅の高断熱・高気密化やエネルギーの効率化による「省エネ」、太陽光発電などによる「創エネ」を通して、CO2排出量がゼロ以下になるように設計されます。また輸送によるCO2の発生や、再生産が可能な観点から、国産材を使った木造住宅で建築することも推奨されています。

さらにLCCM住宅は性能が高く、日々の生活で使用する電気代などを節約できるため、地球環境だけでなく住む人やそのお財布にとって優しい点も特徴です。そのため快適な住環境や将来的なランニングコストの削減、地球環境への配慮を重視する方々にとっても、魅力的な住まいの一つといえるでしょう。

LCCM住宅とZEH住宅の違い

LCCM住宅と似た概念にZEH住宅がありますが、この2つに違いはあるのでしょうか?

ZEH住宅とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、年間のエネルギー消費量をゼロ以下にすることを目指しています。

どちらもエネルギー消費量をゼロ以下にすることを目指していますが、その違いは「期間」です。

ZEH住宅では「暮らしている間」の年間エネルギー消費量をゼロ以下にすることが目標になっています。一方でLCCM住宅では「ライフサイクル全体」でのCO2排出量がマイナスになることが目標です。

そのためLCCM住宅のほうがエネルギー消費量を減らすことができ、ZEHを超える高性能住宅として期待されています。

LCCM住宅のメリット

そんなLCCM住宅ですが、具体的にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?まずはメリットの面からご紹介いたします。LCCM住宅には、大きく分けて以下の3つのメリットがあります。

LCCM住宅のメリット①:ランニングコストを抑えられる

先述したように、LCCM住宅は省エネルギー性能が高いです。通常の住宅よりもエネルギーの効率性が高いため、光熱費などを抑えることができます。さらに必要なエネルギーは太陽光発電などで自ら生み出すことで、使用する電気に充てられるほか、創った電気を売って収益を得ることも可能です。そのためLCCM住宅にすることは、光熱費などのランニングコストを減らすことにも繋がります。

LCCM住宅のメリット②:快適な住環境を叶えられる

LCCM住宅は、省エネルギー性能を高めるために、高断熱・高気密な造りになっています。そのため夏は涼しく冬は暖かい、快適な住環境で過ごすことができるでしょう。快適に暮らせることはストレスの軽減になるだけでなく、ヒートショックなどを予防するなど、家族の健康を守ることにも繋がります。

LCCM住宅のメリット③:地球環境を守ることができる

地球温暖化の原因となっている温室効果ガスは、日本ではその60%が一般の家庭から排出されているといわれています。そのため地球環境と私たちの暮らしは無関係ではありません。LCCM住宅を選ぶことで、地球環境への負荷を減らし、持続可能な暮らしを実現させることにも貢献できます。

LCCM住宅のデメリット

以上のように、LCCM住宅は環境や生活へ優しい一方で、いくつかのデメリットもあります。

LCCM住宅のデメリット①:通常の住宅よりも初期費用が高い

LCCM住宅を建てるためには、高断熱・高気密を叶えるための断熱材や、創電するための太陽光発電システムなど、さまざまな高性能な設備が必要です。そのため通常の住宅よりも初期費用が高くなりやすく、初期費用を抑えたい方にとっては高いハードルになることがあります。

LCCM住宅のデメリット②:対応できる会社が限られる

またLCCM住宅は近年になって推奨されるようになった住宅であるため、対応できる会社に限りがあります。ZEH住宅に対応している会社は段々と増えてきてはいますが、LCCM住宅には対応していないことも多いです。

私たち「みらいホーム」では、沖縄本島南部でZEH住宅の建築をおこなっています。ZEH住宅だけでなく、LCCM住宅に対応することも可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「家づくりの相談をしたい」
「実際の建物を見たい」方はコチラ

LCCM住宅に使える補助金はある?

先ほどご紹介したように、LCCM住宅は初期費用が高くなりがちなため、できれば補助金などもあると嬉しいですよね。

LCCM住宅に対しては、国土交通省が「LCCM住宅設備推進事業」をおこなっており、補助金を利用することが可能です。

LCCM住宅の補助金の「要件」

LCCM住宅設備推進事業を利用するには、建築する住宅が以下の要件を満たしている必要があります。

  • 新築一戸建て住宅であること
  • 強化外皮基準を満たしていること
  • 太陽光を除く一次エネルギー消費量が現行の省エネ基準値から25%削減されていること
  • 再生可能エネルギーを導入すること
  • ライフサイクルCO2の評価結果が0以下となること
  • 交付決定を受けた年度内に着手すること
  • 建築する住宅の土地が「土砂災害特別警戒区域」に該当しないこと

このように補助金を受けるにはさまざまな要件を満たす必要があるため、事前に建築を依頼する会社に相談しておきましょう。

LCCM住宅の補助金の「費用」

要件を満たして適用が決まれば、以下の金額を上限に補助を受けることができます。

  • 1戸につき140万円

ただしこの補助金額は、LCCM住宅にするためにかかった設計費や設備工事費を合計した額の1/2が上限となります。場合によっては満額の140万円を支給してもらえない可能性があるので、注意しましょう。

まとめ

LCCM住宅とはライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅の略で、建物の建築から廃棄までのトータルでCO2排出量をマイナスにすることを目指す住宅です。

ZEH住宅を超える省エネルギー性能を有しており、地球環境に優しいだけでなく、日々の光熱費などのランニングコストを抑えることもできます。

「サステナビリティや環境に配慮した家に住みたい」「家族が健康に過ごせる家づくりを叶えたい」「光熱費を抑えて安心して暮らしたい」方は、ZEH住宅やLCCM住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

「家づくりの相談をしたい」
「実際の建物を見たい」方はコチラ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社みらいホームは、沖縄本島南部を中心に「ZEH住宅」に対応した新築一戸建てを提供しているハウスメーカーです。このサイトでは、ZEH住宅に関する知識や家づくりに役立つノウハウ、みらいホームが建築したこれまでの施工事例をご紹介しています。

このページの目次